当事者研究ブログ:大人の頭蓋骨縫合早期癒合症

頭蓋骨縫合早期癒合症(軽度三角頭蓋)と高次脳機能障害(容量性注意障害)についての当事者研究のノートです。言語性ワーキングメモリと日本語(右側主要部の規則)の関係について研究しています。目的①頭蓋骨縫合早期癒合症を成人症例、生活史を記事としてまとめること。目的②特異的言語発達障害の当事者研究をもとに、日本語が日本人の思考に与える影響(サピアウォーフ仮説)を考察すること。

光トポグラフィー検査を用いた高次脳機能障害(外因性精神障害)の診断という提案

光トポグラフィー(NIRS)検査は精神医学において、さまざまな精神障害の存否を推測するための手段として用いられています。推測できる精神障害については、「うつ病」と双極性障害統合失調症を精神医学は列挙しています。

観測方法は、マルチタスク時における大脳皮質の血流量変化です。NIRSが脳の表面の血流量を観測できる手段であることを利用しています。

血流の変化のタイミングのずれと、血流変化量の大きさに違いがみられた際に、上記の精神障害を抱えていることが推定されます。ただし、NIRS検査で確定診断はできず、あくまでも問診などの正式な診察が必要です。NIRS検査に関する詳細は、以下のリンクの記事で紹介しています。

atama-psycho-linguistics.hatenablog.jp

NIRS検査は大うつ病が疑われる患者のみが検査の対象者として規定されています。先ほど、波形類型として統合失調症双極性障害が規定されていることを紹介しましたが、これらの疾患によるうつ症状の患者は、NIRS検査の対象外に該当するとのことです。

高次脳機能障害を抱えていることが他の検査で明らかになっている」場合や、「脳損傷の存在が明らかになっている」場合は、光トポグラフィー検査を受けられません。NIRS検査を受けられない被験者の条件として、「器質的疾患(脳の明らかな病変を示す病気)を抱えている」という制約が存在します。これは当然のことです。なぜなら、MRI検査という高い信ぴょう性を持つ検査が存在するからです。NIRS検査をわざわざ受けなくても、良いというわけです。

先述したように、NIRS検査はうつ病診断のための補助的ツールとして運用されることが医学によって規定されている一方で、そのほかの疾患の診断のために運用することは原則として許されていません。このNIRS検査に関する医学の見解に反する内容に当たりますが、一部の高次脳機能障害(あるいは外因性精神障害)の推測にNIRS検査を用いることができると私は考えます。

NIRSで観測できる脳部位は脳の表面部分に限定されることから、空間分解能が低い観測手段であると評価されています。そのため、NIRS検査で推測できるような相性の良い高次脳機能障害は限られており、その原因が、くも膜下腔や大脳皮質表面にダメージを与えているような現象の精神障害でしょう。具体的にいえば、事故などによる軽度外傷性脳損傷脳挫傷のひとつ)、そして後述する頭蓋骨縫合早期癒合症です。

逆に、NIRSは脳の大脳皮質表面より内部の状況を測定できないため、脳卒中の後遺症や脳梗塞、びまん性軸索損傷といった、より内部、あるいは広範囲にわたる脳機能障害の推測は不可能でしょう。

医学が規定しているNIRSで得られる波形に、高次脳機能障害の波形は存在しません。しかし、この医学の見解に対して、陰転波形が高次脳機能障害を示しうると私は考えています。その根拠は、私自身のNIRS検査と私が抱えている頭蓋骨形成疾患です。

f:id:nasubinbin:20190111220955j:plain

管理人リョウタロウの検査結果

私の波形は、陰転波形です。陰転波形は「うつ病波形」にカテゴライズされています。しかし私の場合は希死念慮や記憶力低下(海馬症状)、身体症状といった大うつ病の症状は全くありません。したがって、うつ病の可能性は低いといわれています。

精神医学では説明できない波形であるため、陰転波形の原因は不明であると結論付けられました。しかし、私は頭蓋骨縫合早期癒合症を抱えているという事実があります。おそらくこれが原因だろうと考えています。

うつ病波形との相違点を紹介すると、陰転していること以外に側頭葉の波形も悪いという点が挙げられます。うつ病の場合、機能が低下している部位が前頭前野のみであることが多いのですが、側頭葉の機能低下は著しくありません。これに対して陰転波形は前頭前野だけでなく、側頭葉も同様の波形です。これは、大脳皮質が物理的な圧迫を受けていることによって発生していることを示しています。

陰転波形の原因に当たる高次脳機能障害は、少なくとも配分性注意障害(容量性注意障害)であると私は考えています。認知心理学の概念を用いながら紹介すると、脳内でマルチタスクを実行するためのワーキングメモリの無効化が、配分性注意障害に該当します。

陰転波形の判読に関する詳細は以下の記事で紹介しています。

atama-psycho-linguistics.hatenablog.jp

atama-psycho-linguistics.hatenablog.jp私が抱えている頭蓋骨縫合早期癒合症が引き起こす症状と、私自身の症例については、以下の記事で紹介しています。 

atama-psycho-linguistics.hatenablog.jp

ここまでの内容をまとめると「軽度外傷性脳損傷や頭蓋骨縫合早期癒合症の軽症例(軽度三角頭蓋)による精神症状の立証手段として、光トポグラフィー検査を運用できる」ということになります。

うつ病以外の疾患の診断のために運用することは原則として許されていないNIRS検査ですが、大脳皮質の血流量変化の状況を調べられるということから、NIRS検査で大脳皮質の機能低下に起因する配分性注意障害(容量性注意障害)を診断できることは精神医学で知られるべきことでしょう。

大脳皮質の損傷がある、軽度外傷性脳損傷や頭蓋骨縫合早期癒合症の軽症例(軽度三角頭蓋)のような疾患を抱えていることを患者自身に気付かせる検査として、NIRS検査は有効であると私は考えています。